忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項  

 当ブログは移転しました。まもなく移動します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まず、私事が続いてしまい、2週間程度更新できなかった点についてお詫び致します。
スケジュールの都合上、このようなことが
今後も何回か続いてしまうかもしれませんがご理解願います。


さて、今の世の中は定額給付金だのセンター試験だのと叫ばれていますが、
どうやらWindows界では7が叫ばれているようです。
というのも、1月9日で米国でWindows 7のベータ版がダウンロードできるようになり、
同じく日本でも13日よりダウンロードができるようになりました。
実は、インストール自体は13日に行っていたのですが、
透明機能等々が使えないのはなんともったいないことだと
言うことで、今までのPC人生で
史上初の「(ベータOSの)実機へのインストール」を敢行しました。
アップグレードという選択肢もありますが、危険性がかなり高く、トラブルの
可能性もあるため、新規にパーティションを作りそこに普通に入れてあげました。
つまり、現在Vistaと7が仲良く同居している状態です(デュアルブート)

というわけで、普通に撮影することが難しいセットアップの部分と、透明機能を
含むほぼ全ての機能を写真やフラッシュで徹底的にレビューしていきたいと思います。
なお、この記事だけで画像123枚、
フラッシュ18個を使用した超大型レビューとなります。
2009年初めての大型記事ですので、是非とも最後まで見ていただければ幸いです。
そして、最終的にはインストールや購入の参考にしていただければと思います。

※画像の部分をクリックするとフェードインしながら拡大して開きます。
(なお、JavaScript非対応のブラウザの場合は画像がそのまま開きます。)
※Flashがある部分は、動画部分下のコントロールの
音量調節パネルの左にあるボタンをクリックすると全画面表示モードになります。

(フルスクリーンで類似的に実際に7が動作しているような感じになりますので、
Windows 7の世界に浸かりたい方は是非ご利用ください。
画面だけWindows 7の雰囲気になれます。)
※Betaですのでセットアップの部分などにも英語の部分が多々ありますが、
できる範囲で日本語に翻訳した文章を掲載していきます。

※インストール画面中の再起動の回数は2回です。
※この記事には続きがあります。
この記事の一番最後は「電卓」ではありませんのでご注意ください。


1.ファイルのダウンロード
1-1:ダウンロードの準備
 
マイクロソフトのサイトからWindows 7本体をダウンロードします。
その際、プロダクトキーが表示されますので実機に
インストールする人はどこか紙などにメモしておくことをお勧めします。
また、インストールガイドにも一度目を通しておくとよいでしょう。
ダウンロードするには、「今すぐダウンロード」をクリックします。
今すぐという表現は微妙ですが・・・
 

これがいわばインストールガイドと呼ばれるものです。
長々と続きますが、基本的なことばかりですので理解に苦しむことはないでしょう。
一つ妙なのが「既存の問題として、例えば・・・MP3ファイルが損傷する・・・」
(現在はこの問題は更新プログラムによって対処されていますのでご安心ください。)

1-2:ダウンロード
 
ベータ系、特に大容量のファイルをMS等からダウンロードしたことのない場合は、
専用のプラグインを入れなさいというポップアップが表示されます。
(特にWindowsのベータ版においては容量も
多い&多くの人がダウンロードする=負荷が高いので
特殊なアプリケーションを用いた分散ダウンロードが採用されています。)
 
その後、プラグインをインストールする場合は
赤い枠のインストールするをクリックしてください。

 
その後、どこに保存するか場所を指定する画面が表示されますので、
適当にデスクトップなどを選ぶといよいよダウンロードが始まります。
初めは初期化などの作業もあるので0%が長く続きますが、
接続を確立できれば時間帯にもよりますが
光回線の場合でだいたい500KB~1000KBの間でダウンロードを行います。
また、メガネアイコンの詳細をクリックすると下の画面が表示されます。

 
ちなみに、接続:4とあるのが同時にダウンロードしている証と言えます。
また、オプションとして用意されている
「完了したらウィンドウを閉じる」はご自由にどうぞ。
「完了したら開始する」はよく分かりませんのでチェックを入れない方がよいでしょう。
なお、回線の都合に応じて一時停止などを行うこともできます。

2.インストール
2-1:セットアップの起動準備
 
まず、手順としてはダウンロードしたファイルをDVDに書き込み、
それを再起動時にブートさせるという手順を取ります。
新しいOSに興味だけあってやり方、入れ方が分からないという人は
大勢いると思うのですが、MSの
「ファイルをDVDに書き込めない人はベータを触るでない」という
規定がありますので申し訳ないですがそれらの手順は省略させていただきます。
他のサイトなどに運がよければ載っているかもしれません。
Vistaの時と同じように、ディスクを入れるとまず始めに
「Windows is loading files...」(Windowsのファイルを読み込んでいます...)
という表示が出ます。

 
ファイルのロードが終わると、ちょっと変わった画面が出てきます。
実は、これが7の起動画面です。
Windows VistaのBetaで出ていた起動画面が製品版でも変化が
なかったことから、7でも上の画像の起動画面がそのまま
製品版でも採用される可能性は高いです。
しかし、数秒後・・・

 
よくわかりませんが、旧Vistaの起動画面が表示されます。
おそらく、Vistaのインストーラを改良はしているものの
改良し切れていないのが見て取れます。
なお、Vistaのインストールディスクから起動する時にも
同じくこの画面が表示されます。
また、中のプログレスバーは動いていきますが、
高速なコンピュータであれば30秒弱で終了します。

 
その後、数秒間ですが黒い画面になります。
ディスプレイの解像度の切り替えなどで発生する「黒い画面」なども
含まれているのではないかと思われますが・・・

 
お、バックがものすごい!!
というわけで黒い画面の後にバックが表示されます。
Windows 7のセットアップのバックは終始これと付き合うことになります。
おそらくテーマは「深海」でしょう。
上から照らしている光が何ともその雰囲気を演出しているようにも思えます。

2-2:セットアップの起動
 
Windows Vistaの時と同じように言語などを設定するページが表示されます。
特に変更する項目はありませんが、
他と違う環境であれば最も適当なものに選び直しておいてください。


ついでに「Windowsのインストール前の注意事項」を開くとなぜか
Windows Vistaのヘルプが表示されます。(意味が分かりません・・・)
まだ7で英語なのは許せますが、Vistaなのはちょっと・・・ということで、
セットアップは確実にVistaの流用版確定です。
ということで、最低限の動作環境は
おそらくVistaと等しいかそれ以上となる公算が高いです。
もしかすればメモリが512MB以下だとはねられるかもしれません。
くれぐれもご注意を。
 
 
やることはインストールしかありませんので、どでかく真ん中に
表示されている「今すぐインストール」をクリックします。
今すぐ、インストールです。

2-3:インストール前の設定
 
すると、例のバックに、「Setup is starting...」と表示されます。
大体雰囲気から読めば分かりますが
一応書いておくと「セットアップを起動しています...」という感じです。
これも高速なマシンであれば数十秒で終了します。

 
まず最初はライセンス条項です。
これに同意しない限りは先には進めませんので、
何が何でもチェックを入れて次へをクリックします。
最後まで読む時間はないので、とにかくチェック入れてGo。

 
次に、インストールの種類が表示されます。
Vistaであればこの周辺にライセンスキーを入力するページが
表示されますが、Windows 7ではセットアップ後の設定の方に移動しました。
つまり、ライセンスキーなしでもインストールだけは行えるということです。
(2000やXPは後からライセンスキーを入れる形式ですが、
Vistaでは唯一セットアップ時にライセンスキーを入れる形式でした。
つまり、7で2000やXPと同じ形式に戻ったと言うことです。)
アップグレードをクリックするとXPやVistaなどから
アップグレードできるのでしょうが、詳細は分かりません。
なお、新規にインストールする人は
カスタム(詳細)を選択してください。(それしか選択肢はありませんが。)

 
Windowsのインストール場所を選択します。
パーティションを分けている人は正しい方を選ばないと大変な
ことになりますので容量などをヒントに正しい方を選んでください。
パーティションが一個しかない場合は素直に
そのパーティションをクリックして、次へ進んでください。
なお、特殊なドライブの場合はドライバーの読み込み、
細かい設定をしたい場合はドライブオプション(詳細)も
ありますが相当な問題がこの場で発生していない場合は
クリックする必要はありません。素直に次へ。

2-4:インストールの開始
 
すると、早速インストールが始まります。
早いです。Vistaのインストールを経験したユーザーから
見れば「手順省略しすぎだろ」と思ってしまいますが、
それは7でさらにセットアップが洗練された証と言うことでしょう。
Vistaはせっかく人に磨かれたのにMSが
自分で泥を塗ってしまった・・・と考えると早いかもしれません。
なお、このファイルのコピーは速いコンピュータで10秒程度で終了します。
Vistaの場合は最低でもここで一分以上かかっていましたので、
この時点でかなり短縮されています。

 
すると、次はファイルの展開に入ります。
Vistaと同じ形式のセットアップですので、
相変わらず終了すると左に例の印が入っていきます。

 
ファイルの展開が始まります。
ここが7のセットアップの正念場と言っても過言ではないでしょう。
なぜか、ここでDVDドライブにガンガンアクセスしまくります。
しかし、早いコンピュータの場合は1秒に1%程度の
間隔で展開が進んでいきますので、
合計すると2分弱程度で展開が終了することになります。

 
3%。なお、文字の一番最後の「...」は実際インストールする時には
「.」「..」「...」と動いていきます。
フリーズしていないかどうかを確認する目安に活用できます。

 
19%。ちなみに、3%の上の画像とこの画像の
プログレスバーを比べてみると分かるかと思いますが、
画面の下の方にあるプログレスバーは1%ごとに進んでいます。
これはVistaの時も同じでしたが。

 
61%。プログレスバーがさらに進んでいます。

 
82%。セットアップももう終盤です。というのは嘘で、
全体から見ればまだ3分の1も終わっていないことになります。

 
機能のインストールもファイルのコピーと同じようにほぼ一瞬で終わります。
Vistaの時は機能のインストールも若干時間を食っていたような
気がしますが、ここは改善されています。
(他にも改善点はざらのようにありますが。)
外は同じでも、中はだいぶ変わっているようです。
更新プログラムのインストールも、現在はあまり多くの数は
配信されていないはずなので、あまり時間はかからないはずです。


更新プログラムのインストールが終了しました。
ここでプログレスバーを見てみるとどうやら3分の2は超えているようです。
山場は超えたようだ。
と調子に乗っていると・・・
 
 
ここで一度再起動の指示。
10秒のカウントダウンで、それまでにクリックしなければ・・・
いいえ、クリックしなくても10秒経過すると自動で再起動に入ります。
なお、「HDDからブートするだろこの野郎」ということでDVDを抜いてしまうと、
続きのセットアップでいろいろとトラブルが起きるかもしれませんので、
安全のためDVDは入れておいてあげてください。

 
再起動寸前の場面です。なんと、全て終了してバックだけになります。
ただ、この画面が見れるのはほんの数秒だけですが。


ブートローダがWindows 7を3秒のカウントダウンで自動的に選び、
7のセットアップ続行が決定します。
通常起動時と同じように、黒い画面が表示されます。
(三度の飯よりパソコンという方は
見慣れているはずであろう、黒い無地の画面です。)
 

初めのセットアップの時にも表示された、Starting Windowsの画面です。
大事なこと(?)ですのでもう一度言いますが、これが7の起動画面です。
これだけ?と油断していると大変な目に遭います。

 
数十秒間は上の画面のままですが、一定が経過すると向こうの方から
いくつかの球が飛んできます。
実は、これWindowsの4減色の球なのです。そして、これが・・・

 
中央の部分で一つになって、心臓の鼓動のように大きくなったり
小さくなったりを繰り返すアニメーションです。
XPやVistaのときのようなつまらない(?)流れるプログレスバーよりも、
こちらの方がどちらかというと見る価値はあるのかもしれません。

以下にそのアニメーションのフラッシュがありますので
好奇心旺盛な方は是非ご覧ください。
 

 


 
ここでアニメーションするロゴと共に妙な英語のメッセージが表示されます。
「Setup is updating registry settings」
(セットアップはレジストリの設定をアップデートしています...)
新規インストールの場合はここでさほど時間を食うことはないと思いますが、
アップグレードインストールの場合はレジストリを
アップデートさせる必要があるので、どうしてもここでしばらく時間がかかるでしょう。
Vistaの場合はここはグレースケールのロゴと共に「......」が永遠に続いていました。
結局何をしているのか分からないという
ユーザーの指摘を受けてこの部分も改良されているようです。

 
そして、しばらくするとまた例の黒い画面になります。
セットアップを何度も経験している方であれば
この後の展開は予測できるかと思いますが・・・

 
例のバックです。何とも運の良いことに他に何の表示もありません。
バックだけが欲しいというのであればこちらからどうぞ。

 
ここでまたもや英語のメッセージがバックの上に表示されます。
「Setup is starting services」
最後の「...」が無いので不思議に思われるかもしれませんが、
日本語訳すると「セットアップはサービスを開始しています」
要するに、ここで基本カーネルのインストールは終了したと言うことになります。
カーネルのインストールには当然サービスも含まれているのでここで
サービスを起動しておけば起動時間を短縮できるという
これもMSの一つの戦略なのではないでしょうか。

 
そして、真っ黒い画面の右下にWindows 7が表示されます。
この画面は、性能の低いコンピュータのみ表示され、
性能の高いコンピュータの場合は壁紙がそのまま直に
描画されるのでこの画面を見ることができたとしても1秒弱でしょう。

2-5:インストールの最終処理の実行
 
ここから・・・セットアップのフォントが全てメイリオになります。
Vistaではここまではなかった気がしますが・・・
やはり見やすさを重視しているのか?
そうだとすれば初めのセットアップも全てメイリオにすればいいのに・・・と
思いますがさてはMS、そこまでする
時間の余裕がなかったのかもしれません。。

 
Vistaでもありました、ここから解像度が
ワンランクアップして800*600になります。
少し字が細かくなりますが、その方が見やすいので良いでしょう。
インストールの最終処理が実行されます。
なお、Vistaの時のように最終処理での%は表示されない点が改良されています。
頼りにできるのはプログレスバーのみです。
時間の経過と共に灰色が緑に襲われていく様をご覧ください。

 
マウスポインタもVistaとほぼ同じです。
7とVistaはマイナーチェンジと言われているだけに、
マウスポインタの変更はどうやらないようです。

 
数十分経った頃、プログレスバーに変化が訪れます。
なんと全セットアップの4分の3が終了しているではありませんか。
といえばあと数十分かかるのでは・・・という心配も残りますが、
なんとこのセットアップはプログレスバーが
100%にならない内に終了します。
何とも不思議なセットアップです。

 
ここで2回目ですが、またもや英語のメッセージが表示されます。
applyは適用という意味のようなので、
「セットアップはシステムの設定を適用しています」ということになります。
何故上の画面で全て処理しないのかというところが気になりますが・・・
まぁ感覚的にセットアップを早く終わらせるように見せるという
ここも戦略なのかもしれません。

 
ここで2回目のrestarting=再起動 が入ります。
英語の部分を訳してみると
「セットアップはコンピュータを再起動した後に継続するでしょう」
なぜwill=未来形がここで入るのか分かりませんが、
とにかく再起動するという指示です。
この画面の表示から数十秒後に、本当に再起動します。

 
おさらいというか復習になりますが、
この画面が表示されてもany keyは押さないでください。
これをクリックするとDVDからブートしてしまい、
再び初めの画面が表示されてしまう可能性があります。
セットアップは最初の再起動の時点で既にHDDに
書き込まれていますので、HDDからWindows 7という
一つのOSとして起動することができます。
(セットアップが完了するまではOSといっても
表面はセットアップの画面になりますが。)

 
何回目でしょうか、新しい起動画面「Starting Windows」が表示されます。
ここで一つ気になりますが、製品版が
リリースされる時にはこの部分は日本語になるのでしょうか。
そのためには最低限でも日本語のフォントが読めなければ話になりませんが・・・
ただあえて英語というのも良いかもしれません。

 
そしてしばらくすると前述しましたが、ロゴが生えてきます。
ロゴが生えてくるアニメーションは上の方に
フラッシュで置いてありますのでご堪能ください。

 
そして、何とも奇妙なことに黒画面+旧カーソルが表示されます。
2000やXP時代の縦に長いカーソルです。
これが表示されるのも7のセットアップにしては少し不思議ですが、
どうもセットアップの読み込み中途考えると早いでしょう。
マウスポインタが旧式と言うことは、
セットアップを読み込み切れていないと言うことなのです。

 
いよいよセットアップも終盤?
と思いきやまたもや謎の画面が表示されます。
しかも何気にかっこいいです。
preparingが「準備」という意味のようなので、日本語訳すると
「セットアップはコンピュータを初めて使うための準備をしています」という感じです。
また、その下のアニメーションがまた面白いのでフラッシュ化しました。
楽しんでいただければと思います。
 


そのアニメーションに続き、
次は「Setup is checking video performance」と表示されます。
日本語訳すると「セットアップはビデオパフォーマンスをチェックしています」
ここでビデオカードなどの能力がチェックされ、ウィンドウを
透明にするかどうかの判断などがなされるのでしょう。
なお、以前のVistaのようにセットアップの時に
Windows エクスペリエンスインデックスの点数を測定することはなくなりました。
(=セットアップ終了後、手動で点数を測定する必要があります。)

 
すると、またまた例の背景が表示されますが、
一瞬マウス操作が効かなくなる時があります。
どうやら読み込み中のようですので、
コーヒー一杯でも飲みながら待ってやってください。

2-6:インストールの終了と初期セットアップ
 
yamaGUIでいう「初期セットアップ」のはじまりです。
Beta版ですがUltimateという最上級のエディションを楽しむことができます。
まず、ユーザー名を入力してください。
これはドキュメントやデスクトップなどの、つまり、C:¥users¥○○
の部分になりますので間違えることの内容きちんと入力してください。
コンピューター名はLANにつないで
楽しむ人以外は特に書き換える必要はありません。
(自動で「[ユーザー名]-PC」という風に設定されます。
全て入力できれば、次へ進みましょう。
※なお、Vistaの時と同じセットアップですのでわかる方も多いかと思いますが、
ここでグラフィックカードなどウィンドウを透明にする能力を持つハードウェアを
備えていたとしても、実際この初期セットアップの部分は
透明になりませんのでご了承ください。

 
ユーザーアカウントのパスワードを設定する画面です。
パスワードを設定する時同時にパスワードを聞かれてくるので
うっとうしいという人は入力しなくても構いません。
泥棒に盗まれるのが嫌だ、リモートデスクトップがしたいなどと
言う人はパスワードが必要になってくると
思いますのでそのような場合は入力してください。

 
ここで、プロダクトキーを要求してきます。
Vistaの時はディスクから起動していたセットアップで要求されていた
(しかも、プロダクトキーを入力しないとドキュメントなどが
損傷・・・等というちょっと怖い警告も付いていた)が、
7はここでプロダクトキーを要求するようです。
つまり、上にロゴと共にエディションの表示があったことから、
完全にエディションごとにセットアップの
中身が完全に分けられるという可能性が高いのではないでしょうか。
VistaではBasicやPremiumなどなど、どれも量産性を
確保するためにDVDの中身は同じでした。
それで、エディションを見分ける唯一の方法として、DVDからの
セットアップ起動時にエディションの選択とプロダクトキーの
入力を行って、インストールするエディションを確定させていました。
以前のVistaの方法では脆弱性を突かれると最上級の
Ultimateまで上がっていけてしまうため、非常にMSにとっても
不利益だったことに違いないでしょう。ここも、一つの改革です。

 
ここでVistaとはひと味違ったページが表示されます。
「推奨設定の使用」「更新プログラムのインストール」「後で確認」と
ありますが、選ぶのが面倒くさい人は推奨設定、MSに妙な情報を
送りたくないという人は更新プログラムのインストール、
どうせオフラインのコンピュータだしどうでも良いという人は後で確認をクリックします。

 
日付と時刻の設定です。
日本国内でセットアップをしている方は
特に変更する項目はありませんので、次へ進みます。

 
現在の場所の選択です。
ここは私も少し迷いましたが、セットアップは
「分からない時はパブリックネットワークを選択せよ」と書いています。
しかし、パブリックを選んでしまうといざ他のコンピュータと接続となった時に
少なからず設定を変更しなければならなくなるだろうと言うことで
私はホームネットワークを選択しました。
もし会社の中であれば社内ネットワーク、本当に公園などベンチの上で
セットアップをしているのであればパブリックネットワークを選択してください。

 
すると、実際にネットワークに接続してリアルに設定が適用されていきます。
全自動の、ある意味要領の良いセットアップです。

 
ホームグループを作成しますか?という理解できないページが表示されます。
前の画面でホームネットワークを選択すると表示されるページのようで、
ホームネットワーク同士で接続されたコンピュータに対し、
共有するものを選ぶことができます。
また、接続時に必要となるパスワードもセットアップ時には
リアルに表示されますので、利用しようと思っている人は
どこかにメモしておくことをお勧めします。
(なお、ホームネットワーク同士とありますから、
両方がWindows 7をインストールしている必要があります。)

2-7:初期セットアップ終了
 
設定を最終処理していますと表示されます。
妙に気に入らない流れるプログレスバーですが、そんなに時間はかかりません。
長くても1分程度でしょう。

3.最終セットアップ
3-1:Windows 7の起動
 
そして例の黒い画面とカーソルが表示されます。
何とも書くことがないので右下の文字を日本語に翻訳しておきます。
「目的だけのテストのために(=検証だけのテストのために)」
目的というと確かに目的ではありますが、日本語に当てはめると
検証の方が適切な気がしますので検証と書いておきます。

 
すると、背景にロゴの付いた画面が表示されます。
Vistaユーザーの方であればこの画面を今まで何百回と
見てきたと思いますが、7の場合でも
この画面構成はあまり変化がないようです。
やはり、マイナーチェンジだけに。

 
しかし・・・気付いた方は一瞬で分かると思いますが、
ようこその文字がVistaよりも大きくなっています。
画面の解像度が上がってきたために、
字が小さくなっていく事への対策でしょう。
OSとして対処できることは
できるだけ対処していくというMSの熱い姿勢なのかもしれません。

3-2:デスクトップの準備
 
そして、初回起動時のみ表示される例の文「デスクトップの準備をしています...」
本当にこの画面の後ろでデスクトップが準備されているのかと
言われると微妙なところですが、とにかく準備しているのでしょう。
しばらくお待ちください。

(3-3:個人用設定)
 
性能の低いコンピュータ(=仮想PCだったり)の場合のみ、
個人用設定の画面が表示されます。
一定の性能以上の実機にインストールする場合、このプロセスは
セットアップのどこかで行われているようなので、この画面は表示されません。

 
まず一個目はIE。ちなみに、7のIEはバージョン8が搭載となります。
現在もベータがどこかに転がっていると思いますので、
興味のある方は導入してみても良いかもしれません。

 
テーマのセットアップです。なお、Vistaと同じように一定以上の
グラフィック性能があればウィンドウの枠の部分は透明になりますが、
一定以下の場合は下の画面のように少し寂しくなります。

 
これが7のベーシックテーマです。Vistaの時もこのような感じでしたので、
ベーシックテーマ自体にはあまり変化はないようです。

 
ここで、背景が描画されます。
7の背景は海で泳ぐ深海魚(?)のような感じです。
具体的に魚の名前は専門家ではないので分かりませんが、
詳しくは下の画面の壁紙をご覧ください。

 
WMPの設定です。
WMPですが、バージョンが11になり、びっくりするほど変革を遂げた
アプリケーションの内の一つです。
Live Messenger等もびっくりするほど変革を遂げていますが、
さすがに11の変わりぶりには驚きました。
下の方に画像がありますので、下の方でまた驚いていただければと思います。

 
デスクトップのアップデートコンポーネント。いったい何があるのかと
思ってしまいますが、
デスクトップもアップデートできる項目のようです。

 
再びIE。さすがに2回目になると何気に理解できませんが。
 
ブラウザカスタマイズ。
私の勝手な推測ですがプラグイン関係のものかもしれません。

 
これが7のデフォルトの壁紙です。
あくまでBetaですので製品版の壁紙はどのようなものになるか
分かりませんが、形式的にはこのような感じの壁紙といってよいでしょう。
Vistaの場合は製品版で新たに壁紙がいくつか作られましたので、
もしかすれば7も同じように製品版のリリースの際には
新たに壁紙が作られるかもしれません。

 
そして、タスクバーが表示されます。
95からVistaまで続いたアイコン+タイトルのタスクバーを払拭し、
yamaGUIと同じようにアイコンだけの表示になりました。
しかも、クイック起動と連動しているようで、左下のアプリケーションの
アイコンをクリックするとクリックしたアイコンの右に重なるように表示されます。
同じアイコンがいくつもずらずらと並んでいくよりかは幾分マシでしょう。

3-4:デスクトップの表示
 
デスクトップアイコンがお見えになりました。
Vista同様、デフォルトのアイコンはゴミ箱しかありません。
コンピュータやIE等のアイコンは手動で追加する必要があると言うことでしょう。

3-5:Windows Update
 
おまけということで基本的なレビューであればここまでで終わりますが、
Windows 7の微妙な世界に期待を抱く人が多いということが分かったので
実機へのインストールを行い、透明化機能を有効にさせました。
この先、7の暴走する姿をご覧頂ければと思います。

上の画像ですが、Windows Updateが来ていたのでインストールすると、
不意にもインストールが失敗した模様です。
毎度のことですがこのアプリケーションは
再起動再起動と厄介なので閉じてあげました。
最終的には更新プログラムのインストールは成功したようですが・・・

 
ちなみに、スタートボタンにマウスカーソルを持って行くと、輝きます。
輝くというのも、7のロゴ(またこれVistaと大差ないのだが)から
光があふれ出すような感じで。

ここでスタートボタンとその隣のクイック起動を
マウスオーバーするとどうなるのかというフラッシュをご覧頂きましょう。
フラッシュのみ先取りして透明版ですが、少し不思議なことが一つ。
どうもアプリケーションのアイコンによって
マウスオーバーした時の色が違うようです。
後半検証するためにSystem Scannerを起動していますが、
System Scanner(yamaのページからダウンロード可能です。)の
場合はマウスオーバーすると領域の中は黄色になります。
WMPの場合は真ん中がオレンジなのかオレンジ色になります。
なお、マウスオーバーすると本来はそのアプリケーションのプレビューが
タスクボタンの上に表示されますが、
下のフラッシュではその部分はあえて省いています。

 

 
デスクトップを右クリックするとあいかわらず
Vistaと同じように「個人設定」という項目があります。
ここをクリックすると、上のような画面が表示されますが、
分かりやすく刷新されているようです。
上の場合はまだ実機ではないので透明のテーマを選んでも跳ねられて
ベーシックテーマのままですが、後半から透明の
画像を心行くまでお楽しみいただきます。

このテーマの部分、クリックするとほぼリアルタイムで変更されます。
(Vistaの時も同じでしたが)
また、壁紙にスライドショー機能が導入され、どうやら重いなどと
議論を呼んでいた動画壁紙の機能はなくなったようです。
なお、テーマの変更の様子が、下のフラッシュでありますのでご覧ください。
なお、これはフラッシュを見た人しかわかりませんが、
テーマのセットの中に、「○○向け」という妙なテーマがあります。
 


 
Windows Updateに勧められて最終的には再起動する羽目になりましたが、
やはりシャットダウンの文字も少し大きめです。
どうせなら文字だけ大きくせずに横の処理中のアイコンも
大きくすればいいのにと思いましたが、開発する時間がなかったとか?!

 
Starting Windowsの画面です。
この画面、確か三回ぐらい載っていた気がしますがまあいいか・・・
というわけで、このアニメーションが見たい場合は
上にフラッシュがありますのでそちらをご覧ください。

ここから実機による画像となります。ウィンドウが透明になり、
面白い機能が多くありますので、その機能の数々を思う存分お楽しみください。
また、上にも書きましたがフラッシュの操作パネルの
全画面表示っぽいアイコンをクリックすると全画面(フルスクリーン)表示になり、
今まさに自分が7を操作しているような気分になれますので是非ご利用ください。

4.Windows 7の新機能
4-1:エクスプローラアイコン
 
これがエクスプローラのアイコンです。
どう見てもエクスプローラとは思えません。
Vistaでこのアイコンとよく似た構成のものが「Windows メール」として
使われていただけに、メールアプリケーションの名残が残ってしまいます。
このアイコンを受け入れるのは、Vistaユーザーには少し抵抗があるかもしれません。

 
Windows Vistaで領域が狭まるなどと
いろいろ議論を生んだサイドバーは廃止されるようです。
代わりに、デスクトップガジェットとして、
デスクトップの至る所に配置できるようになりました。
また、デスクトップガジェットは他のアプリケーションと
独立していて、ある操作を行うとウィンドウの下に
置いているガジェットを一瞬で全て表示させることができます。
(=ウィンドウが全て枠だけになり、背景のガジェットが見える)
この操作について詳しくは、
下の方でフラッシュを交えて解説していますのでご覧ください。

4-2:リボン搭載のペイント
 
Office2007のリボンが採用されると噂されていたペイントですが、
本当にその通りのようです。
また、リボンインターフェイスに合わせてブラシの種類もいくつか増え、
少し面白い画像を作ることができそうです。
さらに、図形を簡単に描画できる機能もあり、初心者から
少しマニアックな人まで、誰でも同じように活用できそうな感じです。
他にリボンが採用されたアプリケーションとして、
ワードパットがありますが、どう見てもワードの方が
使用率が高いと思いますのでここでは省略させていただきます。

4-3:PowerShell V2
 
アクセサリの中をたどっていくとパワーシェルという変なアプリケーションがあります。
「コマンドプロンプト」があるのになぜ?と思ってしまいますが、
試しにdefragと打つとデフラグツールが起動しました。
コマンドプロンプトは背景は黒ですが、パワーシェルは濃い青、
また右下に日本語制御のような文字類が並んでいるのも注目です。
(もしかすればコマンドプロンプトの日本語入力対応版?)

 
試しにマインスイーパを起動してみました。
この画面はVistaと変わりありませんが、
少し中級と上級の部分の文字が太くなっているような感じがします。
マインスイーパのプレイの様子が下にフラッシュでありますので、ご覧ください。
 

4-4:勝率表示付きのゲームエクスプローラ
 
ゲームエクスプローラです。Vistaでもこの機能はありましたが、
少し強化されたのが勝率の保存機能などが付いたことでしょうか。
ゲームのビッグなアイコン下のタブをクリックすると
勝率などのゲームデータを見ることができます。
ゲームをプレイする前から勝率などのゲームデータを見ることが
できるこの機能(ほとんどの場合、ゲームを起動した後に見られるのが大抵だが)、
卓上ゲーム機にも欲しいですね。

4-5:新インターフェイス搭載の電卓
 
電卓です。インターフェイスがボタンではなく他のオブジェクトに変わったようで、
少しばかり見やすくなっています。
基本的な数字の所や=等よく使うであろう所は明るめに、
M+などあまり使わないだろうと思われる部分についてはフラットになっています。
パソコンの電卓でM+など・・・・使う人も限られてくると思いますが。
さて、今回の年末年始をテレビの前で迎えた人も多いのではないでしょうか。
私自身もいくつかテレビ番組を見ましたがその中で感じたことなどを
箇条書きではありますがまとめて書いておきます。
かなり同感できる部分もあるのではないでしょうか。

1.感じられた各局の戦略
・NHKの戦略
NHKは「質より量」
→民放がこの戦略をマネして失敗している
→ドキュメンタリーから教育まで、多彩なジャンルの番組を用意している
→NHKは一定の収入と変わらない番組編成があるから、これでも持続可能
→民放はNHKに力を「貸す」べき(紅白の宣伝など)
→すると、いつかNHKがその恩を返すようになるだろう
→ちなみに、紅白が視聴率40%取れたのは、
民放の宣伝と、変わらない「基本姿勢」があるから
→「流行」のアーティストを生出演(理論上は声だけ)することで、ファンを引きつける
→また、人気アーティストと昔のアーティストを交互に混ぜることで
お目当て前の曲も結局見てしまう(1曲4分ぐらいなら待てる)
 
・民放の戦略
民放は「量より質」
→毎年「流行」や「視聴者の動向」を見極めて企画をチェンジする
→長時間中継しても結局全ては見て貰えない
  →有名番組であればあるほど視聴率が伸びる
  →毎年企画をチェンジするような局は全体的に視聴率が落ちる
→録画したとしてもそれは直接見たとは言えない
→長時間特番を組んでCM費手に入れて得するのはテレビ局だけ
→いくら長時間中継しても中身(企画)がよくなければ結局視聴率は落ちる
   →NHKは名ばかり番組で名が知れている番組が多くあるので、
    中身がよくなくても結局視聴率は横ばいか伸びる
    (視聴者は、最後まで見てしまう=CMもないので
→結局は、中継だろうが収録だろうが変わらない
   →中継のメリットを生かした企画編成をするべき=視聴率が上がる
    →これがこれからの民放の生き方


2.感じられたテレビ局の特番傾向
・全体的な傾向
中継の場合は別として、ほとんどの
収録番組は「2008年」に収録されたものが多いはず
→どのテレビ局も、番組に対する「熱意」がない
→ブログや電話などから来る批判を少しでも抑えるためか、
あまり大がかりな企画は行わなかったようだ
→行わなさすぎても逆に批判が出る
→バランスの調整が必要

・年賀状を交換してもおせちを食べても2009年になった感じがしない
ユーザーがテレビに依存しすぎ(ネット動画の次はテレビというように)
→もちろん見ずに年を越した人はある意味で「正解」だろう
→テレビ局が何か努力の成果を披露するドキュメンタリーより、
何か企画を噛ましてやる「一発屋番組」の増加
→「一発屋番組」の品質が低下してきていることに疑問

 ・大御所フジテレビの新年番組編成が下手になってきた
「特番が得意」で有名なフジテレビ
→既存の番組内容に飽和傾向≠過去の番組企画を引っ張ってこない
→新しいアイデアを作るか、既存の番組をアレンジするなどが必要
→これから他局と勝負するには
27時間テレビなどの大型企画を持ってくることが必要??
→不景気などの全体的な景気後退の影響などから、フジテレビの
特番ホームページも特番会社にしては簡素、質素、殺風景なものが多くなっている
→コスト削減?
 
・一方で他局が資金面では劣るが編成力の伸びを発揮
「負け組の底力」
→全国規模を生かした番組編成は他局も参考にすべき
県独特の物を全国と対象比較する=県民SHOWなど)
→お笑いのように個人による好き嫌いをなくし、だれでも楽しめる番組作り
→テレビ番組も、「ゲームソフト」なのだ、誰がどれだけ楽しんでくれるか次第で変わる
→お笑い番組=楽しめない ではない、振り方次第で面白く変えることができる


3.特番について
・紅白
→司会が少し弱かったのではないかという印象
→紅白を盛り上げるのは司会者
→司会者が客観的、ロボット的行動を取りすぎるのはよくない
→一つ言えることは、羞恥心の「人生」「人生」「人生」の時に
本家同様ズームが入ったこと
→データ放送での投票も用意してあったにもかかわらず、
大々的に宣伝できていなかった

・FNS2008年クイズ
→数時間という生放送を敢行
→しかしメインであるはずの「クイズで一年を振り返る」は時間の都合上数十分で終了
→一ヶ月分のクイズが2問や3問、12月では1問で終わるなど、
テレビ局としてのニュースの追跡性に疑問
→問題のレベルも裏の人でしか分からないような難しいものばかり
→家庭で「楽しむ」には子供でも分かるぐらいまでレベルを落とすべき
視聴する「年齢層」を考える

・かくし芸大会
→中継と題しながら、かくし芸自体は収録という無残な騙し様
→実際に中継されたのは「スタジオ」部分のみ
→全てが生披露というのは難しいと思うが、それであってこそ「生放送」
→電話で審査に参加できるというシステムがあったが、通話料が必要
→これがフジテレビの利益になるのかどうかは分からないが、
フリーダイヤルであれば参加しやすかったかもしれない

・めちゃイケ
→長寿番組
→番組の裏をとことんつつく→100%フルで楽しめる
→裏方でがんばっているプロデューサーなどをわざわざ映すこと
(普通は出演者メインなので映したがらない)で話題の内容が
わかりやすくなるだけでなく雰囲気も感じ取りやすい
さらにその本人のモチベーションも上がる
→スタジオ裏の「黒いところ(スタッフの出入り口)」を映すのはタブー?
→この番組がそのタブーを破ったような感じも
→総合的に、番組としての均衡的なバランスが取れている


4.技術関係
・中継の増加
いろいろな特番で「中継」が常識になってきている
→全ての番組を中継にしてしまえば?
→緊張感、カット、出演者の都合などから収録の方が良い場合も
→「収録だから~」という安心感を持って臨んではいけない

・無線マイク
これもテレビ業界では常識になりつつある
→無線にするとセンサーなどの追加設置、追加費用が発生
→便利だが、結果的にコスト増?

・地デジの壁
アナログ放送に比べ、
地上デジタルの12セグ(標準)で約2秒、ワンセグで約4秒の差
→カウントダウンなどで実際の時刻より若干の時差が発生
→地デジ完全移行で番組自体が改善され、緩和される可能性

・無線カメラ
今のカメラはほとんどが有線だが、移動に不向き
→思い切って電波で飛ばせば?
画質の低下、音質の低下などの問題
→電波の届きにくい場所の考慮
→セキュリティなどを考慮しなければ、ジャックされる可能性も

5.まとめ
・NHKは定番番組で攻め、民放に助けをもらい、いつか返す
・民放はドキュメンタリーなどで攻め、「誰でも楽しめる番組」作りを目指す
・長時間番組が必ずしも良いとは限らない、結局は内容による
・正月テレビに依存する人が多いのだから、
気合いを入れたそれなりの番組作りが必要
・お笑い番組が飽和状態、「知るテレビ」への発想転換も必要
・新技術を必要なところで導入していくことが必要

「テレビ番組はゲームソフトなのだ」
テレビというゲーム機で、どのソフトをプレイするかは、使う人次第。
どれだけそのソフトをアピールできるかは、
それはソフト販売会社から見習うべき所でしょう。

「知るテレビへの発想転換」
ドラマやクイズやをみても、暗い結末を見れば覚えられることはそう多くはありません。
もし人が万が一の出来事に遭遇した時、どのようなことができるかということを
「知る」テレビ、もう一回歴史の出来事を「知る」テレビなどがこれから必要と
されてきている特番の新しいジャンルになるのではないでしょうか。
特に最近の飽和化で、人が足りないのに出演場面が多いという事が起きています。
これにより出演者もスケジュールが詰まって大変なことになるのです。
人を増やすか、番組を減らすか、どちらかの対策が必要になるでしょう。

以上、新年早々テレビ番組に対する批評を書いてしまいましたが、現実が
そうである限り、どこでどのような形であれ訴えなければ、
いつになってもこの現状は変わらないと思いましたので。
これから、通常番組に戻っていくとは思いますが、どのテレビ局も特番、
特に「新年」の特番がどれほど重要な役割を
果たしているのかということを自覚
しなければならないでしょう。
今まで以上に、年末年始は
テレビを見る人が増えるのです。
そのような時に、果たして期待を裏切って良いのだろうか。
生中継といっても半分収録のような放送をして良いのだろうか。
この辺は解決すべき課題ではないかと思います。
テレビが「情報を受け取る」媒体である以上は、テレビ局は情報を発信する側となります。
情報を発信する側として、芸能人ばかり映せばいいというものでもありません。
司会者に~(人名)ばかりを取ってきて良いのでもありません。
独占することなく、ほどほどにすることが一番のバランスなのではないでしょうか。
あまりにも特番で~(人名)を見かけることが
多くなり気になりましたので言いましたが。。。

以前に比べ、ネットへの扉が開かれ、多くの人が議論するようになり、一つの放送後に
飛び込んでくる意見や批判は増えたことでしょう。
しかし、その一つ一つに反応していくことも大事ですが、全てを受け入れて
しまっては最終的に企画がなくなっていってしまうだけです。
全体的に考えて、これはあるべきものなのか、無くなって
良いものなのかなどを慎重に考えていく必要があるでしょう。
リスナーがリクエスト曲を応募できるように、テレビでもほぼリアルタイムで
このようなことに挑戦してみても良いのです。
「この番組を見たからこうなった」というのであれば、その番組を
見なければいいのではないかという話にもなります。
意見には意見を返さなければ、これからの
テレビ局間の競争、視聴率競争には生き残れなくなってきたのかもしれません。
明けましておめでとうございます。

特に12時の瞬間にビッグなイベントは特に設定しませんでしたが、
1月中にも「yamaGUI セットアップレビュー」の方を書いていこうと計画しています。
できれば早い内に公開したいと思いますが、
所用との兼ね合いになりますのでどうかご理解よろしくお願い致します。

また、今年もよりよいブログを目指して、
様々な情報を「発信」できるよう努力致しますので、
どうか楽しんでいただければと思います。


2008年はお世話になりました。
2009年もよろしくお願い致します。


当ブログ管理人 yama
今年も残すところあと4日。
「いまからなにができるか」ではなく「今年中にやり残したことはないか」
探す日々になってしまいましたが、まあ当然のことでしょう。
さて、今回は少し世の中の不景気の風潮を離れテーマとしては
かなり多いかと思いますが「技術の進展」について書いていこうと思います。

「ビデオ第四世代」
何故第四世代かというと、かの有名なソニーのベータマックス、
そしてベクターのVHS、次にDVD、最後にHDDVDを破り
勝ち抜いたブルーレイというわけです。
時期的、結果的にいうと、VHS、DVD、ブルーレイといわざるを
得ないかもしれませんが、原点という意味において
ベータマックスを入れるのは良いのではないかと思います。

「テープからディスクへ」
ベータマックス、VHSに共通する存在として、テープがあります。
これは、カードリッジの中にテープを納め、デッキに
挿入した時にヘッドがテープを読み取り、
再生したり磁気的に書き換えて録画するといった方式です。
実はこれには難点があり、保存に適さない
環境条件が厳しい、場所を取るなどといったものです。
また、現在では当たり前となっているデジタルコンテンツの収録が
不可能というわけではなかったと思いますが簡単ではなく、一時期は
コンピュータにも採用されましたが、結局家庭用のコンピュータにテープが
大普及することはありませんでした。(代わりにフロッピーが大普及しましたが。)

テープの難点を解消すべく生まれたのが、ディスクです。
ディスクの最初はおそらくCD(コンパクトディスク)だと
思いますが、世の中の当時のメディアといえばレコード。
それを覆した最初のディスクメディア「CD」と言う存在は庶民にとって
とてつもなく大きなものだったに違いありません。
そして、CDの後に、DVDと呼ばれる規格が生まれました。
これはCDの技術を応用して記録密度を増やし、
CDに比べてより多くのデータを記録することが出来るメディアです。
すでにCDのころからコンピュータへの応用が始まり、
デジタルコンテンツなどを記録する動きはあったと思われますが
(Windows 98などがインストールメディアとしてCD-ROMで提供されたのもその例)、
DVDによってさらにデジタルコンテンツを記録する動きが高まっていきました。
特に、CDでは映像を記録することは画質面、容量面などの
観点において決して満足のいくものではありませんでした。
もしかすればそれがDVDの開発のきっかけになったのかもしれません。
DVDでは4.7GB、9.4GBのデータを記録することが出来、
映像コンテンツを容易に収録出来るようになりました。
また、地上デジタル放送との融合や、新しい著作権技術を搭載した
DVDレコーダーが生まれるなど、時代と共にさまざまな「もの」と
DVDを結びつけようとする動き
が高まっていったことは否定できません。
また、DVD-RWなどパソコンにおいて簡単にデータを書き換えることができる
メディアが発売され、同時にパソコンとビデオカメラ、映像編集ソフトの
大幅な進化と普及は家庭での映像の編集の機会を増やしたといえます。

「ディスクの画期的規格、Blu-ray」
その後、DVDの上位規格としてBlu-rayが発表されました。
現在では多くの製品が発売されていますが、
まだまだ価格低下、技術進化の余地はあります。
記録層を増やすことにより容量を大幅に増やすことが出来る(200GB程度?)という
技術もあるようでここまで来れば映像やデータの記録などという面ではなく、
他の技術、サービスなどへの応用も可能な気がします。

テープ、CD、DVDと続いた今までの記録メディアの時代は、
いよいよ第四世代に突入しつつあるのです。
ブルーレイというあらゆる面で優れたメディアの登場は、数字的な面などにおいて
多くの人々を驚かせ、同時に購買意欲も上がったと思われます。
今ではDVDの時と変わらず地上デジタルの強みである
「高画質」「高音質」の放送サービスと絡め、デジタル放送を長時間、
高画質記録するブルーレイレコーダー
が各社から発売されています。
テープが常識であったビデオカメラの録画メディアが
8cmDVDに変わった時には驚いた人も多かったと思いますが、
今ではそれもブルーレイに移り変わろうとしています。

ブルーレイは、DVDが描いた構図を、
次々と塗り替えつつあるのです。

ということはすなわち、現在、つまり今の瞬間も、どこかでDVDから
ブルーレイへの代替が進んでいる、つまり「世代交代」
時期が来たと言うことを意味しているのです。
最近の技術革新のサイクルはどうも早いようで、
「技術の応用」という考えを使って、新しい製品や規格が生まれます。
以前のように何もないところから新しい製品を
生み出す(昭和時代の「三種の神器」のように)のではなく、既存の製品や
規格を改良して新しい物を作り出す
というのはそう難しいものではないように思います。
しかし、問題点に対する対策、少数意見の尊重などを重ねて多くの人によって
改良され、賛同を得たものというのは長い間人々に愛されていくのではないでしょうか。
2009年という新しい年に、何が起こるのかはまったく予想が付きませんが、
おそらく世界でブルーレイの需要が高まっていき、
同時にどこかで新規格が生まれていく
というのはいうまでもないでしょう。
不景気といわれる現在においても、「技術」が景気を
よくさせるという可能性
を秘めている事に
まだまだ気付いていない人が多いように思います。
技術でどこまで景気を変えることが出来るかは、
今活躍している人々の努力次第としかいいようがないのではないでしょうか。
今後の更なる活躍に、期待します。
さて今回は、一年間の出来事をひとまとめにした記事をお届けします。
「これはいつの時期だっけ?」がすぐにわかるようになっていますので、
一年を振り返ってみてください。

※注意点
・注目のニュースは黒太字にしてあります。
・重要なニュースは緑太字にしてあります。
・最重要なニュースは赤太字にしてあります。
 →この基準は私の個人的な見解に基づく物ですので、ご理解ください。
・月、日はそのニュースのブログ書き込みに基づくものですので、
実際その問題が発生した日時とは合致しない場合があります。
なお、ニュースの引用部分から、その日付が特定できる場合は、
「発生日」の欄に記載してあります。(去年からの改善点①)
・引用などはご自由にどうぞ。
引用後でも構いませんのでコメント欄に一言書いていただけると幸いです。
・このニュースについて詳細や私の考えを読みたい場合は
「記事URL」の欄にあるリンクからご参照ください。(去年からの改善点②)
・メディアなどで大きく騒がれたり、生活に直結するニュースなどの
場合は見出しを大きな文字にし、目立ちやすいようにしています。(去年からの改善点③)
・今年は特にサボった月もなく、全月完璧に
埋め尽くすことが出来ました。(去年からの改善点④)

なお、今年は新コーナー「今日の詩」の
影響もあってか、一年間で300記事程度書くことができました。
来年はどうなるか分かりませんが、期待を頂ければ幸いです。

注意点:この記事には珍しく「続きを読む」があります。
なぜなら、長すぎて文字数制限で跳ねられたためで・・・
短いと思ったら「続きを読む」をクリックください。
なお、「続きを読む」のリンクがない場合は
一年分のニュースが全て表示されています。


発生日 ニュース概要 記事URL
1 6 1/5 ワーナー・ホーム・ビデオ、HDパッケージソフトを
Blu-ray Disc(BD)のみに一本化すると発表。
記事URL
1 6 1/6 ワーナーの発表により、HD DVD Promotion Groupの
発表会を急遽中止。同時に、東芝DM社・社長の
藤井氏も渡米をキャンセル。
→HD DVDの敗北がほぼ決定。
記事URL
1 8 1/7 マイクロソフト、日本向けに
地上デジタル放送視聴ソフトを開発すると発表。
記事URL
1 16 1/15 アップル、最厚部2センチの超薄型
ノートパソコン「MacBook Air」を発表。
記事URL
1 26 - 大容量HDDの誘惑に負け、
ハードディスク入れ替えを敢行。
記事URL
1 30 - Windows Vista 発売一周年。 記事URL
1 31 - パソコン販売の老舗、高速電脳が倒産。 記事URL
1 31 2/1 「中国餃子にメタミドホス混入」
中国で生産された餃子に
メタミドホスが混入していたことが発覚。
記事URL
1 31 1/31 ソニー、35mmのフルサイズで
有効2481万画素となる画素センサー開発。
記事URL
1 31 - フラッシュメモリの価格下降が止まらず、価格暴落。
Ready Boostに対応したフラッシュメモリも多く普及。
記事URL
1 31 1/31 再生紙への古紙配合率偽装問題で、大手五社などは
おわびとして環境保存活動に今後10億円を拠出することを発表。
記事URL
2 15 - 三菱電機、レーザーを光源にした「レーザーテレビ」を発表。 記事URL
2 16 2/16 東芝、HDDVD規格から撤退する方向で調整へ。 記事URL
2 17 - 旧yamaのページ閉鎖。新アドレスはこちら。 記事URL
2 17 2/16 NTT東西、光回線などの競争を妨害したとして行政指導。 記事URL
2 19 2/18 マイクロソフト、
ヤフー買収失敗でも検索事業へ投資を行うと発表。
記事URL
2 24 2/21  NVIDIA、Geforce 9600 GTを発表。
256bit接続の512MB、DDR3メモリを搭載。
記事URL
3 1 2/28 マイクロソフト、Windows Vistaの店頭販売価格を値下げ。
旧OSからの乗り換え促進を図るのが主な狙い。
記事URL
3 5 3/5 三菱自動車工業、軽自動車「i」に欠陥があるとして
回収・無償修理の実施を発表。
記事URL
3 6 3/3 マイクロソフト、IE8の英語版Beta1を提供開始。
クラッシュしても元の状態に戻る機能などを搭載。
記事URL
3 9 - バラク・オバマ上院議員の外交顧問サマンサ・パワー氏が
ヒラリー・クリントン氏を「化け物」と呼んだとして、辞任。
記事URL
3 9 3/7 ソフトバンク、携帯電話契約の純増数で10カ月連続首位に。 記事URL
3 13 3/13 公正取引委員会、「DIAL104」の広告について
通常より料金が割高になる点を記載しなかったとして、
NTTに対し広告の排除命令を実施。
記事URL
3 16 - 毎日新聞、社会保険事務所が主導して、
標準報酬月額を少なく改ざんしていたことを示す資料を入手。
記事URL
3 17 - 情報サイトの情報によると、VistaのSP1は
「米国で明日、日本国内では明後日」配信されると発表。
記事URL
3 18 - 特に20歳台で「www=大笑い」と理解している人が
多いことが、アンケート調査で判明。
記事URL
3 19 - Windows Vista SP1公開開始、完全レビュー。 記事URL
3 20 - AVGの誤検出と
yam5.comに対応したアプリケーションの公開を開始。
記事URL
3 25 - 茨城県にて8人を殺傷する事件発生。(茨城連続殺傷事件)
最後には自分で110番するなど、所在を明らかにする動きも。
記事URL
3 31 3/27 カナダで行われたハッキングコンテストにて、VistaとMac陥落。
LinuxOSであるUbuntuは最後まで無傷。
記事URL
4 4 - 「暫定税率期限切れ」
暫定税率が期限切れ、ガソリン価格が急落。
記事URL
4 18 - NTTドコモがロゴを一新。
小文字にした理由として、「客との信頼を作るため」
記事URL
4 23 - 福田総理の次期首相として小池百合子氏が急浮上。 記事URL
4 26 - 硫化水素による自殺が全国各地で続出。
インターネットや報道機関などで
次々と自殺方法が広まっていったのではないかという憶測も。
記事URL
4 26 4/25 石油元売り大手のジャパン・エナジーはガソリンの
小売価格を来月から1リットルあたり
30円以上値上げすると発表。暫定税率の復活が原因。
記事URL
4 27 - カメラ映像機器工業会、フィルムカメラ
生産・出荷台数の統計を中止すると発表。
記事URL
5 4 5/3 「マイクロソフト、ヤフー買収断念」
マイクロソフト、2月から提案していたヤフー買収を断念。
記事URL
5 5 5/2 内閣支持率急落。
これに対し福田総理は
「厳粛に受け止めるということだ」と釈明。
記事URL
5 11 - 地上デジタルのフルセグ放送を受信できるPCIカード、
PCI Expressカード、およびUSB外付けモデルを
最短でも大手秋葉パソコン店舗を中心として14日に発売。
また、地上デジタルに加え、BS・CS放送まで
受信できる製品を
17日に発売予定。
記事URL
5 11 5/7 7月に社長引退を表明しているビル・ゲイツ氏が都内で講演。
「新しいデジタルの10年が始まる」などと話し、
相変わらずエネルギッシュな語りを聴衆に見せつけた。
記事URL
5 19 - 高機能化の影で、防水携帯の性能低下?
苦情件数は右肩上がり。
記事URL
5 19 5/17 政府の教育再生懇談会、小中学生に携帯電話を
持たせないよう保護者らに求める提言を発表。
記事URL
5 20 5/20 中国の四川大地震で被災地入りして
活動していた日本の国際緊急援助隊救助チームの
小泉崇団長、帰国前に一時滞在している
四川省成都市内のホテルで記者会見し、生存者救出の
成果がなかったことについて、「地震発生後、
ただちに活動できなかったのは残念だ」などと
無念の思いを吐露。
記事URL
5 24 - 食料品、日用品の値上げラッシュを受け、
スーパーなどでの特売品が激減。
記事URL
5 25 - 各都道府県警で速度違反基準が異なるために、
パトカーが速度違反で摘発される例が増加。
記事URL
5 28 5/28 「船場吉兆、廃業」
牛肉産地偽装事件が発覚した船場吉兆、
債権を断念し廃業すると発表。
記事URL
5 28 5/28 マイクロソフト、Windows7は新カーネルではなく
Vistaのカーネルを土台にすると発表。
記事URL
5 28 - ASUS、人気が高いEeePCの
デスクトップ版が存在することを容認。
記事URL
5 28 5/26 サムスン電子、「サムスンモバイルソリューション
(SMS)フォーラム2008」で既存のHDDを
代替する256GBの高速SSDを発表。
記事URL
5 29 - 新潟市内で、親の都合による不登校児童急増。 記事URL
5 29 - 地上アナログ放送に比べ、地上デジタル放送では約2秒、
ワンセグでは約4秒、順延してしまう仕様が判明。
これが緊急地震速報に影響?
記事URL
5 30 - マイクロソフト、IE8のBeta2を
2008年第3四半期にリリースすると発表。
記事URL
6 4 6/2 携帯電話会社に対して
フィルタリングを求める法案、今国会で成立の方向。
記事URL
6 4 6/4 福田首相への問責決議案、民主党提出へ。 記事URL
6 4 6/4 レギュラーガソリンの1リットルあたりの店頭価格、
過去最大となる170円を突破。
記事URL
6 4 6/4 ソフトバンク、アップルと日本国内においての
iPhoneの販売に関する契約を締結。
記事URL
6 5 6/1 改正道路交通法が施行、
後席のシートベルト着用などを義務化。
記事URL
6 5 6/5 仙台市で、硫化水素で殺害した人を重過失障害として
被疑者死亡のまま書類送検。
記事URL
6 7 6/6 広島県警本部内にて、第三者の貸与、譲渡が
禁止されているタスポを自動販売機に吊るしていたことが発覚。
タスポによる売り上げ減を押さえるのが主な目的か。
記事URL
6 7 6/6 報道ステーションの古舘氏が高齢者医療に関して不適切な
発言をしたとして、民主党、党役員会の撮影無期限禁止を通知。
記事URL
6 7 - ブログの画像にエフェクト機能を導入。
JavaScriptが有効になっていない場合、動かないので要注意。
記事URL
6 8 6/8 「秋葉原連続殺傷事件」
秋葉原の歩行者天国を直撃、死者7人に到達。
記事URL
6 8 6/8 北京五輪代表選手が使用する水着、
国内三社以外でも使用可能に。
記事URL
6 9 6/8 秋葉原連続殺傷事件の犯人、携帯の掲示板に
犯行予告を書き込んでいたことを証言。
記事URL
6 9 6/9 TBS、秋葉原連続殺傷事件を連想するドラマの放送を差し替え。 記事URL
6 10 - たばこ増税について、一箱を500円から1000円まで値上げし、
社会保障などに使う案が浮上。
記事URL
6 10 6/10 秋葉原連続殺傷事件の犯人の両親、実家前で
記者会見し、凶悪な犯行について謝罪。
記事URL
6 10 6/9 米AppleのCEOである
スティーブ・ジョブズ氏、iPhone3Gを発表。
共に日本を含む世界の22カ国で
7月11日に発売予定であることも発表。
記事URL
6 12 6/12 衆議院にて、内閣不信任決議に反抗する
内閣信任決議を自民・公明の賛成多数で可決。
記事URL
6 13 - 知事通信社が実施した内閣支持率調査で、
政権発足以来最低の19.1%を記録。
記事URL
6 14 6/14 「岩手・宮城内陸地震」
岩手県南部を震源とする強い地震があり、
同県奥州市と宮城県栗原市で
震度6強、同県大崎市で6弱を記録。
地震による死者は10人、重軽傷者は約230人となった。
地震は14日午前8時43分ごろ発生。
余震は16日正午までに305回に達した。
記事URL
6 14 6/13 日朝実務者会議で北朝鮮、今までの拉致問題などに
おける消極的な姿勢を転換すると表明。
記事URL
6 16 6/16 防衛省の装備品調達をめぐる汚職事件で、
守屋被告、公判で便宜供与について「ありました」と供述。
記事URL
6 17 6/17 中部国際空港駅で人を刺すと殺害予告、犯人逮捕。 記事URL
6 17 6/17 福田首相、インタビューに対して増税は不可避との認識を表明。 記事URL
6 18 6/12 メタルギアリゾット4、
PS3専用ソフトとして発売一週間で史上最も売れる。
記事URL
6 20 - 学校裏サイト、増加する理由とは 記事URL
6 20 6/19 情報通信審議会、ダビング10を7月上旬に導入することで合意。 記事URL
6 21 - 毎日新聞英語版、
「変態ニュース」を世界発信していたことが発覚。
記事URL
6 30 7/1 電気・ガス・ガソリンなどが続々値上げを実施。 記事URL
6 30 - 北朝鮮、核冷却施設を爆破。 記事URL
6 30 - 飛騨牛偽装問題、社長一転して責任を認める。 記事URL
6 30 - 個人情報の流出、USBメモリが最多と判明。 記事URL
6 30 - 秋葉原にて、パソコンパーツの価格が暴落。
500GBのHDDが7000円を切るなど。
記事URL
7 1 7/1 米アドビ、Flashを検索しやすくするため、Web検索大手と提携。 記事URL
7 1 6/27 マイクロソフト、本社でビル・ゲイツ会長の
常任職から非常任職への退任のお別れ式を実施。
後任にはスチーブ・バルマー社長。
記事URL
7 4 7/3 ソーテック、ソフトのダウンロードサービスを開始。
同時起動は不可だが複数のPCにインストール可能。
記事URL
7 8 7/6 平井堅のコンサート会場にナイフを持ち込んだ男、
事前に書き込んでいた犯行予告を予告.inが警察に通報、逮捕。
記事URL
7 8 7/8 北海道洞爺湖サミット、G8宣言に2050年までに
CO2を半減させる項目を盛り込むことで一致。
記事URL
7 12 7/11 出光興産、ガソリンなどの卸値を
1リットルあたり4.4円値上げすると発表。
他社も追随。8月には190円を超えるという予測も。
記事URL
7 12 - 環境省、ペットボトルのリユース試行へ。 記事URL
7 12 - 大阪労働局、雇用関係のない商品販売員を正社員と
同等扱いにしたとして、コジマを職業安定法に基づき是正指導。
記事URL
7 12 7/11 「iPhone発売開始」
iPhone、全国のソフトバンク販売店と家電量販店で販売開始。
日本を含む世界21カ国で同時発売。
新しいタッチパネルインターフェイスが
どこまで受け入れられるかが課題。
記事URL
7 12 7/11 米国、洞爺湖サミットの認識からわずか数日で環境問題に
関する対策を具体化できないことを宣言。
記事URL
7 13 - 「タッチパネル元年」
カーナビや携帯電話など、タッチパネルを搭載した製品が
去年に比べ2倍以上に膨れあがるという予測。
iPhoneもその一例。
記事URL
7 13 - 常用漢字改訂、「俺」の追加について賛否両論。 記事URL
7 13 - 厚生労働省、業務に関係のない
ホームページを閲覧していたとして一斉規制。
記事URL
7 15 7/15 常用漢字の見直しを進めている漢字小委員会、
「誰」「俺」など新たに計188字を常用漢字として追加。
記事URL
7 17 7/17 警察庁、秋葉原連続殺傷事件を受け銃刀法を改正し、
殺傷能力の高いダガーナイフなどの所持を禁止。
記事URL
7 19 - 二輪車のメリットを生かし、二輪車メーカー、
扱いやすさなどを追求した二輪車を相次いで投入。
記事URL
7 19 - iPhone、日本の携帯と比べて低機能?
ワンセグなど本体には搭載せず。
記事URL
7 19 - 大分県、不正な点数加算で採用試験に合格していた教員を解雇。 記事URL
7 20 - インテル、小型、低消費電力、高性能を
達成した次世代Atomプロセッサーを発表。
記事URL
7 20 7/20 毎日新聞社、英語版ニュースサイトで低俗すぎるなどの批判が
あったとして、紙面などに検証記事を掲載、謝罪。
記事URL
7 24 7/11 2007年秋の全国読書感想文コンクールで小学校高学年の
児童によるWebサイトからのコピペが発覚。
記事URL
7 20 - 総務省、BSデジタル放送内での通販番組を規制する方向で検討。 記事URL
7 20 - 宇佐美グループ、東映と連携し、広告ステッカーを貼ると
1リットルあたり5円を割引するキャンペーンを展開。
記事URL
7 22 - 厚生年金保険料の納付期間が一月足りなかった男性、
漏れていた記録を見つけ受給資格回復。
記事URL
7 22 - 掛川信用金庫、振り込め詐欺による被害を少しでも
抑制するため、希望者に振り込めないカードを配付。
記事URL
7 25 7/25 マイクロソフト、300以上のカタカナ表記のルールを変更。
「インストーラー」「プリンター」など。
記事URL
7 27 7/27 27時間テレビ、技術面から斬る。 記事URL
7 27 - プラザクリエイト、27枚撮りで消去可能な
使い捨てデジタルカメラを8月から全国1200点で販売開始。
記事URL
7 27 7/26 政府の教育再生懇談会、教科書改革の素案を発表。
国語、理科、英語で教科書のページ数を2倍にする、など。
記事URL
7 31 7/31 愛知県知立市知立中学校の教諭殺害事件で、
犯人「教諭に恨みがあった」とも取れる供述。
記事URL
7 31 7/31 自民党幹部、内閣改造を明日行うことを公言。 記事URL
8 3 8/1 「福田改造内閣」
福田首相、福田改造内閣を発表。


自民党幹事長 麻生太郎
自民党総務会長 笹川堯
自民党政調会長 保利耕輔
総務 増田寛也
法務 保岡興治
外務 高村正彦
財務 伊吹文明
文部科学 鈴木恒夫
厚生労働 舛添要一
農林水産 太田誠一
経済産業 二階俊博
国土交通 谷垣禎一
環境 斉藤鉄夫
防衛 林芳正
官房 町村信孝
国家公安・沖縄北方・防災担当 林幹雄
金融・行革・公務員制度改革担当 茂木敏充
経済財政・規制改革担当 与謝野馨
科学技術・消費者行政・食品安全担当 野田聖子
拉致問題・少子化・公文書管理担当 中山恭子
記事URL
8 3 8/1 米国の新車販売、日本車のシェアがビッグ3を抜きトップに。
ガソリン価格の値上がりが、
大型車を主力としてきたビッグ3を直撃。
記事URL
8 4 8/3 「エスカレーター逆走」
東京ビッグサイトでエスカレーターが急停止後逆走。
夏休みで多くの人が詰めかけたイベント会場はパニックに。
「人の乗りすぎ」が原因か。
記事URL
8 7 - Pentium 4にCPUを換装。 記事URL
8 12 - 高校生、大学生、専門学生の3割が
「親に殺意を持ったことがある」と回答。
道徳心の無さが改めて浮き彫りに。
記事URL
8 12 8/10 太田誠一農水相、食の安全への取り組みについて
「消費者がやかましいからさらに徹底していく」と弁明。
福田内閣にさらなる波紋、本人は発言を撤回せず。
記事URL
8 14 8/7 「北京五輪開幕」
・開会式でうたっていた少女は口パク
・開会式で夜空へ散った花火はCG
記事URL
8 14 8/14 北京五輪、競泳の北島が金メダル大会2連覇。
他にも多数の選手がメダルを獲得。
記事URL
8 16 8/15 東京都の石原慎太郎知事、五輪出場選手に向けられた
福田首相の言葉「せいぜいがんばって」を批判。
記事URL
8 20 8/20 胎盤をはがして女性を失血死させ、異状死体の届け出を
しなかったとされる「大野病院事件」で無罪判決。
医師関係者安堵の表情。
記事URL
8 20 - 弟子が大麻を持っていたとして監督責任を
問われた間垣親方、解雇の可能性を示唆。
記事URL
8 20 8/19 厚生労働省、エイズ、HIV患者共に高水準と発表。
感染者は過去2番目、患者者は過去4番目。
記事URL
8 22 - 加護亜依など、芸能人が次々とリストカットを告白。 記事URL
8 24 - 平年より気温の低い日が多く、「冷夏」とも言える温度を記録。 記事URL
8 27 - 久しぶりのソフトウェア公開。レジスター1.5など。 記事URL
8 29 8/28 マイクロソフト、IE8 Beta2の公開を開始。
激速レビュー敢行。
記事URL
8 29 8/27 ある一台のiPhoneに製造ラインの女性の写真が
保存されていた問題で、アップル側との協議で
「美しいミス」と判断。責任を問わないこととした。
記事URL
8 29 8/26 太田農水相が秘書の自宅を事務所として届け出て
事務所費などを計上していた問題について、
首相が「説明責任を果たすべきだ」と言及。
記事URL
8 29 8/26 マイクロソフト、正規版かどうかを確認するプログラムを
アップデートし、海賊版XPが検出された場合には
デスクトップを黒一色にするなどの新機能を追加。
記事URL
8 29 8/27 ソースネクスト、USBにソフトを収録する新しい戦略を発表。 記事URL
8 29 8/28 「世界初の感動はブラビアから」
ソニー、ブラビアの新製品4モデル・8機種を発表。
記事URL
8 29 - Googleのストリートビューに賛否両論。
「プライバシーの侵害」VS「旅の計画を立てやすい」
記事URL
8 30 8/30 秋葉で唯一、クレバリー2号店のみが
Windows Home Server 日本語版の深夜販売を実施。
記事URL
8 31 - 24時間テレビについて。 記事URL
8 31 8/30 タイのサマック首相、敷地内で座り込みを続け辞任要求を
している人に対し「(首相を)辞めない」と辞任を拒否。
記事URL
8 31 8/30 「月刊現代、休刊」
講談社発行の月刊誌「月刊現代」が休刊。
5月には「主婦の友」も休刊。
いずれもWeb媒体に押されたのが一つの要因か。
記事URL
9 1 9/1 「福田首相辞任」
映像と字幕はこちら。
詳細な分析はこちら。
記事URL
9 4 9/4 福田首相の会見の最後の言葉「(私は自分自身を客観的に
みることは出来るんです。)あなたと違うんです。」が
ネット上で大盛り上がり。
記事URL
9 6 - ロイター、来週火曜日のメディアイベントで
新しいiPodの発表か値下げがあると予告。
記事URL
9 8 9/8 「北の湖理事長、辞任」
日本相撲協会の北の湖理事長、大麻問題などの責任を取り辞任。
記事URL
9 8 9/8 「大分県の不正合格教員、辞令交付」
大分県の教員採用試験で
不正に合格していた教員への辞令交付を実施。
教員の身分は同日いっぱいあるが、既に学校を去った教員も。
記事URL
9 8 9/8 自民党総裁選、麻生氏など5氏で争う大幅な構図が確定。 記事URL
9 11 9/9 「新iPod発表」
米アップル、iPodシリーズの製品ラインアップを改定。
第4世代となる新製品を同日より販売開始。
iPod nanoは縦長となり、Genius機能など新搭載の機能も。
記事URL
9 11 9/10 トレンドマイクロ、ウイルスバスター2009を発表。
コンセプトは「安心×軽快」
更なるメモリ使用量の削減を実現。
記事URL
9 12 9/12 総務省、2009年1月1日を
1秒長くする「うるう秒」の調整を行うと発表。
記事URL

[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
ぷろふ
名前:
yama
一言:
関東在住。PC歴10年超。自作も得意。最新技術はぬかりなく追いかけます。ブログ王 人気ブログ
問合せはこちら
こめんと
[08/28 名前未設定]
[08/22 通りすがり]
[07/24 名前未設定]
振り返る日常 Produced by yama
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
PR